角栓ができる原因は2つ!正しい除去方法と予防ケア

いちごみたいに鼻に黒ずみ汚れができた!なんだか肌の手触りがザラザラ…と気になって検索したら、原因は「角栓」らしい。そもそも角栓ってなに?角栓ができる原因は?

今回は、角栓ができる原因と除去方法、予防ケアについてもご紹介します。

1.角栓とは?

角栓の原因は皮脂と古い角質

角栓とは、過剰に分泌された「皮脂」や、本来はターンオーバーによって排出されるはずの「古い角質」などが混ざり合い、毛穴に詰まって固まったものです。

毛穴に詰まる角栓の約70%は古い角質(タンパク質)で、残りの約30%が皮脂だといわれています。
角栓は「毛穴が目立ってみえる」、「酸化して鼻にぶつぶつと黒ずみ汚れができる」、「臭いが気になる」など肌悩みの原因になることでしられています。

2.角栓ができる原因

角栓を除去するお手入れをおこなうために、まずは角栓ができる主な原因を知っておきましょう!

角栓の原因1.皮脂

角栓の原因1:皮脂
皮脂が過剰に分泌されて毛穴に詰まり、ほかの汚れと混ざり合うことで固まると角栓ができます。特にもともと皮脂が多いタイプの脂性肌(オイリー肌)の方は、余分な皮脂が角栓の原因になりやすいといわれています。

脂性肌の方の多くは、乾燥によって少なくなった水分を守るために皮脂が過剰に分泌されています。(これを一般的にインナードライといいます。)
肌のべたつきやニキビが気になるから保湿をあまりしないようにしている方は、実は水分不足が原因で肌が乾燥し、皮脂の過剰分泌が起きている可能性があります。

角栓の原因2.古い角質

角栓の原因2:古い角質
本来はターンオーバーによって排出されるはずの古い角質が肌表面に残っていると、毛穴に詰まって角栓の原因になることがあります。

紫外線、摩擦などの肌への刺激、乾燥、生活習慣の乱れ、加齢などが原因でターンオーバーが乱れ、古い角質が剥がれ落ちずに肌に溜まってしまうと考えられています。

3.角栓を除去したい!ケアのポイントは?

角栓の原因が分かったら、次はいよいよ角栓ケアについてです!
角栓のケアは、「角栓を除去するお手入れ」と、「角栓ができるのを防ぐお手入れ」の大きく2つに分かれます。

1.角栓を除去するお手入れ

角栓とは毛穴の中で固まった頑固な汚れです。
そのため、毎日の洗顔を丁寧に行うことによって、少しずつ除去することが期待できます。

→正しいクレンジング・洗顔について詳しくはこちら

早く角栓を除去したい場合には、毎日の丁寧な洗顔に加えてスペシャルケアを取り入れる方法もあります。角栓を除去するスペシャルケアを4つご紹介します。

<ピーリング洗顔>


角栓を除去するお手入れの1つに、皮膚表面の不要な角質をピーリング成分(弱い酸の力)によって洗い流すピーリング洗顔があります。

ピーリング洗顔の頻度は、週に1、2回程度スペシャルケアとして取り入れるもの、毎日使えるように成分を調整されているものなど商品によってさまざまです。
また、ピーリング洗顔をおこなった後は肌がデリケートになりがちなので、「保湿」と「紫外線対策」をすることが大切です。

<酵素洗顔>

ピーリング洗顔が酸の力なのに対し、酵素の力によって古い角質を洗い流す方法が酵素洗顔です。

酵素はタンパク質を分解すると言われており、酵素洗顔料の代表的な成分は「パパイン酵素」と「パイン酵素」の2種類です。
一般的に、酵素洗顔料はピーリング洗顔料に比べてマイルドな使用感といわれていますが、使用頻度などを守らずに使うと、肌荒れの原因になることもあります。
そのため使用前に説明書や化粧品のパッケージなどで使い方を必ず確認し、使用後は保湿と紫外線対策をしっかり行いましょう。

<蒸しタオル洗顔>

蒸しタオル洗顔とは、温めた蒸しタオルを当てて肌をやわらげてから洗顔をするケア方法です。
蒸しタオルを角栓が気になる部分にのせることで肌をやわらげ、毛穴に詰まった古い角質や余分な皮脂を洗い落としやすくします。

蒸しタオル洗顔は特に制限のあるお手入れではありません。時間のあるときにぜひ試してみてください。

<毛穴パック>


毛穴パックとは、角栓など毛穴詰まりが気になる箇所に使うスペシャルパックのことです。
シートなどを貼って角栓を引きはがすもの、クリームや泡、クレイなどに含まれる有用成分に汚れを吸着して角栓を洗い流すものなど形状はさまざま。一般的に、角栓を除去する作用が大きいほど肌に負担がかかりやすいため、商品の使用頻度を守って行いましょう。

<おすすめスペシャルパック>


肌ナチュールの炭酸クレンジングはメイク汚れだけでなく、角栓の主な原因である古い角質・皮脂も浮かせて洗い落とせるダブル洗顔不要のクレンジング料です。
さらに、クレンジング・洗顔の後にもう一度気になる部分にのせれば炭酸パックとしても使用可能!配合された保湿成分が肌のうるおいを保ちながら、炭酸泡が体温でオイル状に変化して毛穴の詰まりをじっくり吸着、洗い流します。

毎日使うクレンジング料でスペシャルケアまでできるため、「スキンケアのアイテムを増やしたくない」「毛穴パックを試してみたいけど何を選んでいいか分からない」という方にもおすすめです。
商品詳細はこちら

2.角栓ができるのを防ぐお手入れ

角栓の原因となる過剰な皮脂と古い角質が肌表面に溜まりにくくするために必要なスキンケア方法をご紹介します。

<正しいクレンジング・洗顔をおこなう>


角栓の主な原因である、古い角質や過剰な皮脂による毛穴詰まりは毎日の丁寧なクレンジング・洗顔で防ぐことができます。
ただし、間違った方法での過剰なクレンジング・洗顔は肌の負担になり、乾燥や肌摩擦による色素沈着など新たな肌悩みの原因になることがあります。

正しいクレンジングと洗顔方法をぜひ確認してください。

■正しいクレンジング・洗顔方法■
①事前に手を洗う
②使用量を守る
③指先で優しくなじませる
④ぬるま湯ですすぐ

①事前に手を洗う
角栓ケアの正しい洗顔:事前に手を洗う
クレンジングや洗顔を始める前に手の汚れを落としましょう。クレンジング料や洗顔料の泡立ちが悪くなり、肌の汚れをきちんと落とせない可能性があります。
また、手を洗わずに顔に触れると、肌に雑菌が付着して毛穴の角栓詰まりやニキビなどの肌悩みをもたらす原因となることがあります。
クレンジングや洗顔は、必ずハンドソープなどで事前に手を洗って清潔にしてからおこなうようにしましょう。

②使用量を守る
角栓ケアの正しい洗顔:使用量を守るクレンジング料や洗顔料は、使用量を守らないと肌に負担をかける可能性があります。
使用量をきちんと守ることで効果を実感しやすくなり、肌になじませる際のクッションの役割を果たして摩擦を軽減してくれます。

魅力を体感するためには、クレンジング料や洗顔料は使用量を守って使うことをおすすめします。

②肌をゴシゴシとこすらずに優しくなじませる
角栓ケアの正しい洗顔:泡でやさしく洗うクレンジング料や洗顔料を肌になじませるときにゴシゴシと強くこすると肌に負担がかかり、乾燥など肌荒れの原因になります。

肌の角質層は、0.02mm程度の厚さしかなくデリケートです。クレンジングや洗顔をおこなうときには、肌摩擦を最小限におさえるよう意識しましょう。

③ぬるま湯ですすぐ
角栓ケアの正しい洗顔:ぬるま湯で洗う熱いお湯でクレンジング料や洗顔料をすすぐと、肌に必要な水分や油分なども一緒に洗い流してしまい、乾燥の原因になります。

クレンジングや洗顔のすすぎの際には、触ったときにぬるいなと感じる程度のぬるま湯(30~32度程度)ですすぐのがおすすめです。

【おすすめクレンジング】

肌ナチュールの炭酸クレンジングはメイク汚れだけでなく、角栓の主な原因である古い角質・皮脂も浮かせて洗い落とせるダブル洗顔不要のクレンジング料です。

炭酸泡を肌になじませると体温で美容液状にとろけ、肌の摩擦を抑えながら汚れをしっかりからめとります!吸着型ヒアルロン酸やセラミド、ナノコラーゲン、プラセンタなどの保湿成分によって洗いあがりしっとり、まるで美容液で洗ったような贅沢な使用感が魅力です。

泡立て不要、W洗顔不要、忙しいときや疲れた夜でも使い続けやすい肌ナチュールクレンジング料を角栓ケアが気になる方はぜひお試しください。
商品詳細はこちら

<丁寧に保湿する>


角栓ケアに大切なのは、丁寧な保湿により水分・油分を補って乾燥を防ぎ、なめらかな肌をすこやかに保つことです。
肌の乾燥は皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れの原因になります。また、乾燥によって肌が固くなることで毛穴の汚れが取れにくくなってしまいます。

皮脂が出やすい脂性肌の方は、肌が水分不足になっている可能性が高いので、オイルフリーの化粧品などによって水分を中心に補う保湿をしてみてください。

4.角栓ケアには生活習慣の改善も大切!

角栓が気にならない肌を目指すには、普段の生活習慣も大切です。ターンオーバーを乱さないための生活習慣を目指し、できるところから整えてみてください。

角栓を防ぐ生活習慣1.睡眠


睡眠不足は、すこやかな肌を目指すうえで大敵です。
できるだけ夜更かしは控え、睡眠7時間以上を目指しましょう。

角栓を防ぐ生活習慣2.食事


バランスのとれた食事も大切です。揚げ物や甘いものなど脂質の多いものばかり食べる偏った食事をしていると、角栓の主な原因である皮脂の分泌を増やしてしまう可能性があります。

角栓を防ぐ生活習慣3.ストレスの発散


ストレスがたまると皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れの原因になると言われています。趣味を楽しむ、適度な運動をおこなうなど、ストレスを発散する時間を意識的に確保してみてください。

5.間違ったお手入れが角栓の原因に!?

これからご紹介するのは、ついやってしまいがちですが角栓の原因になる行動です。
心当たりのある方は、控えましょう!

【1】ピンセットなどで角栓をとる


ボコッと突き出た角栓を見つけると、ついピンセットでとりたくなるかもしれません。
でも、角栓を無理にとろうとすると毛穴周りの皮膚を傷つけ、ニキビや肌荒れの原因になるのでやめましょう。

【2】一日に何度も洗顔する


毛穴汚れを落とそうとして一日に何度も洗顔すると、肌が乾燥しやすくなります。乾燥は角栓ができる原因になるため、1日2回を超える洗顔は控えましょう。

【3】気になる角栓を頻繁に触る


角栓や黒ずみ汚れなど、気になる部分を頻繁に触っていると、手についた雑菌によってニキビや肌荒れなどの肌トラブルにつながることがあります。
また、角栓が摩擦により色素沈着して黒ずむ可能性もあります。
肌に触れるのはなるべく控え、どうしても必要な場合には清潔な手で触れるようにしましょう。

6.まとめ

気になる角栓は、古い角質や余分な皮脂、乾燥が原因で目立ちやすくなってしまいます。きちんと原因を知ったうえで、正しいスキンケアや保湿をおこない、至近距離でも自信が持てる素肌美人を目指しましょう!

SNSでもご購読できます。